東京の花火大会のトップバッターと呼ばれている葛飾納涼花火大会2023の開催が決まりましたね!
今年でなんと57回目の歴史ある葛飾納涼花火大会は4年ぶりの開催になります。
例年1万3千発だった花火の打ち上げ数も今年は都内最大の2万発に増え、かなり盛り上がること間違いなし!
そんな葛飾納涼花火大会の無料席や穴場スポットがどこなのか気になりますよね!
また、お祭りといえば屋台ですが、どのあたりに出店されるのでしょうか。
混雑予想や交通規制、トイレ情報などについてもまとめたのでぜひチェックしてみてくださいね!
葛飾納涼花火大会2023の日程・時間・打ち上げ場所・雨天時
葛飾納涼花火大会2023は2023年7月25日(火)に葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)にて開催されます。
【日程】2023年7月25日(火)
【時間】19:20~20:30
【打ち上げ数】2万発
【場所】葛飾区柴又野球場(江戸川河川敷)
葛飾区柴又七丁目17番13号先
※荒天の場合は中止
毎年7月の第4火曜日に開催されている葛飾納涼花火大会は、平日ですが毎年沢山の人で賑わっているそうですよ!
打ち上げ場所は江戸川河川敷にある、柴又野球場となっており、河川敷で花火を見ることができます。
葛飾納涼花火大会2023の無料席はここ!
葛飾納涼花火大会2023のメインの無料席は葛飾区側の江戸川河川敷となっています。
河川敷はとても広いので無料席でも十分楽しむことができちゃいますよ!
花火が打ち上げられる柴又野球場の正面の河川敷が有料席になっていますが、その周辺も無料で見ることができるのです。
なので有料席のすぐ近くに場所取りすることができれば、とっても近くで花火を見ることができるのでおすすめです!
引用:葛飾区公式サイト
有料席の左右が特におすすめの無料席になっています!
横から見るのですべての花火が綺麗に見えるわけではありませんが、とても近くで花火を見ることができますよ!
ただ有料観覧エリアの近くはかなり人気の場所なので、早めの場所取りが必要です。
無料席の場所取りコツ
無料席の場所取りのコツをいくつか紹介します。
- 午前中から場所取りをする。
- 下流側(北総線側)へ向かう
- 高さのあるところを狙う
- 風向きに注意する
- 木が邪魔にならないかチェックする
以上が無料席の場所取りのコツになります。
飲食はしづらいですが、斜面の上の方がすべての花火の演出を綺麗に見ることができます。
近い場所を取る場合、風向きによっては火薬などが流れてくる可能性があるので注意しましょう。
場所によっては木が邪魔になってしまう事もあるので、打ち上げ会場との間に木がないかもチェックするといいですね。
例年14時頃にはすでにほとんどの場所が埋まり、16時頃にはほぼ満席状態になることから特に人気の有料席近くを狙う場合は午前中からの場所取りがおすすめです。
特に今年は4年ぶりの開催に加え、花火の数も2万発に増えることから例年より早めに席が埋まってしまうことが予想されます。
いい場所を取りたい人はお昼前には会場にいた方がいいかも知れません。
葛飾区花火大会、場所取り余裕ですわ
— あいママ 8m🐘 (@DRTPDzJC1OUfNty) July 23, 2019
お昼で10組くらいしかないし、いまなら選びたい放題 pic.twitter.com/WUT0yWB2sU
葛飾納涼花火大会の会場へ様子見に。
— SUKIYAKI (@SUKIYAKI) July 24, 2018
既に場所取りをされている方もチラホラ。
15分程度の外出でしたが、結構汗かきました。 pic.twitter.com/WrsFpGX2m8
場所を取って一度席を離れるときは、シートが風で飛ばないよう十分に注意しましょう。
葛飾納涼花火大会2023の有料席は完売?
葛飾納涼花火大会2023の有料席はすでに完売しています。
5月の下旬から販売開始した葛飾納涼花火大会2023の有料席は7月初めにはすでに完売となりました。
有料席で見ることはできませんが、有料席近くにも無料席があったり、穴場スポットも沢山あるのでそちらで見るのがおすすめです!
葛飾納涼花火大会2023の穴場スポット7選
少し離れた場所にはなりますが、混雑をさけて見ることができる穴場スポット7選を紹介します。
- 江戸川ラインゴルフ松戸コース
- アリオ亀有の屋上駐車場
柴又球技場
- 金町浄水場取水塔
葛西神社沿いの土手
- 矢切りの渡し(矢切り側)
- 新葛飾橋
1.江戸川ラインゴルフ松戸コース
反対側の河川敷近くにある江戸川ラインゴルフ松戸コース。
JR松戸駅、金町駅が最寄になりますが、どちらもタクシーで10分ほどになります。
毎年仮設トイレも設置されるそうなので安心して見ることができそうです。
少し距離はありますが、広々としていてゆっくり見ることができるのだそう。
芝生に寝そべって花火を見るのもいいかも知れませんね!
恒例行事の葛飾花火大会に来ています♪
— 佐賀秀治 (@sagagolon) July 24, 2018
いつもは葛飾側からなんですが、ちょっと冒険して対岸の矢切の渡しへ☆
開放されているゴルフ場で、広々くつろげるのでお勧めです(^o^)v
#第52回葛飾納涼花火大会 #江戸川 #矢切の渡し #イマソラ #恒例行事 #風が涼しくて良かった pic.twitter.com/Nh8ekKHRxf
2.アリオ亀有の屋上駐車場
花火会場から車で15分ほどとかなり離れますが、ショッピングモールなのでトイレもあり、食料の調達もできるのでおすすめです。
子供連れで行く人も、安心して花火を見ることができる場所ではないでしょうか!
花火会場までの距離はありますが、屋上の高さから見るので花火が近く見えそうです。
仕事終わりにアリオの屋上行って葛飾の花火みんなで見てきた!今年初花火♡ pic.twitter.com/Fxc9Yxhzn9
— minami (@mi1231k) July 22, 2014
3.柴又球技場
花火会場からそこまで離れていないので行きやすい点もおすすめの柴又球技場。
柴又駅からすぐなので、花火大会の雰囲気も味わうことができていいかもしれませんね。
4.金町浄水場取水塔
金町駅から徒歩13分ほどにある、取水塔付近の土手から見ることができます。
花火会場からそんなに離れていないので臨場感溢れる花火を見ることができるそうですよ!
今日開かれた葛飾納涼花火大会
— ミュウタント (@myth21hide) July 23, 2019
柴又河川敷から打ち上げられた
葛飾浄水場付近から pic.twitter.com/tRkLsc22bI
5.葛西神社沿いの土手
花火会場からは離れますが、地元の方がよく見る場所だそうです。
毎年地元の人が花火を見る葛西神社付近、穴場スポット間違いなしですよね!
今日は、このご時世では珍しく平日に敢行する、葛飾納涼花火大会に行ったんだけど、このイベントって雨降らない時ってなくない? 毎回、高確率で降られてる……。んで、玄人とか地元民は、葛西神社あたりから見るんだよね〜。混まないから。金町線はパンパンだったけど( ゚ρ゚ )アゥー
— willcom (@Willcom2) July 26, 2016
6.矢切りの渡し(矢切側)
矢切りの渡し(矢切側)は花火会場の対岸になっていて、綺麗に花火が見える穴場スポットになっています。
穴場スポットとは言え、人気のスポットでもあるので混雑は避けられないかもしれません。
木などさえぎるものもなく、とても綺麗に見ることができそうです!
撮影上手い#葛飾花火大会#矢切より pic.twitter.com/JdBufPqJfI
— YTB48 (@yatabe0705) July 24, 2018
6.新葛飾橋
新葛飾橋付近の土手も穴場スポットとなっています。
少し離れているので花火は小さくなりますが、それでも十分綺麗に見えそうです。
葛飾納涼花火大会にチャリで行って来た!江戸サイの左岸、矢切の渡しから新葛飾橋側にちょっと行った辺り。初めて行ったけど花火との距離結構近いし、左岸は空いてるし中々良い。 #花火写真 #葛飾納涼花火大会 pic.twitter.com/R0FRI8Vyuw
— ノブ@映像作家・配信ディレクター・ちゃんとして!主催 (@knob_twitt) July 24, 2018
葛飾納涼花火大会2023の屋台の出店場所と時間・メニュー
葛飾納涼花火大会2023の屋台の出店場所は柴又帝釈天参道です。
一番近い最寄駅は柴又駅となっていて徒歩3分ほどの場所にあり、花火打ち上げ会場までは徒歩10分ほどになります。

屋台の営業時間ですが、ここの屋台はお昼頃から営業しているそうです。
柴又帝釈天参道には普通のお店もあり観光客も多いため、お店に合わせて早くからやっているのでしょうか。
ただこのエリアは狭いので屋台の数は限られていて例年そんなに多くはないようです。
昨日は葛飾の花火大会に行ったよ!🎆
— あーや (@ayatop) July 25, 2018
のぞみちゃんのお面とうちわ持って
お祭り感満載で行ったのに
全然屋台なかった(笑)
花火は思ってた以上に近くて
迫力あって感動した✨✨
念願の寅さんともお写真
撮れたーw❤ pic.twitter.com/pyu5kA3u2h
今まで出店されていた屋台のメニューはこちらです。
- じゃがバター
- 唐揚げ
- たこ焼き
- フランクフルト
- 焼き鳥
- かき氷
- フルーツ飴
- チョコバナナ
- きゅうりの一本漬け
メニューはお祭り定番の「焼きそば」、「フランクフルト」、「かき氷」はもちろんのこと、柴又でしか食べられない「柴又ラムネ」や「柴又焼き」もあるのだとか。
お祭り定番メニューもいいですが、柴又でしか食べられないメニューも気になりますよね!
葛飾納涼花火大会2023の混雑予想
葛飾納涼花火大会2023は4年ぶりの開催になるので、例年以上の混雑が予想されます。
さらに花火の打ち上げ数も1万3千発から2万発に増えるので来場人数もかなり増えるのではないでしょうか。
今年の7月25日の火曜日に葛飾納涼花火大会が開催されます。夏休み時ですが、平日のため、当日夜の金町駅は混雑するに間違いありません。それだけ、花火大会を求めて見に行く方が多そうです。 pic.twitter.com/rmenniSYcE
— 常磐線各駅停車 (@jobanlinelocal1) July 16, 2023
帰宅途中に葛飾の花火大会に巻き込まれて大惨事
— 美作 丹(みまさか まこと) (@M_mimasaka) July 24, 2018
こないだの足立の花火大会より酷いかも、めっちゃ混雑してる~
次は隅田川の花火大会かなぁ~?
葛飾納涼花火大会の混雑が影響で電車が遅れた年もあったようです。
ツイテナイ…(T_T) 今日は早く帰れるかと思ったら、葛飾納涼花火大会開催での混雑の影響で電車が遅れてるそうだ! 朝も夜も電車が遅れるって………運がなさすぎるっっ!!!
— ぴんトン (@makizokuma) July 26, 2011
混雑は避けられないかもしれませんが、これだけ綺麗な花火が見れるのならぜひ近くで見たいですよね!
葛飾納涼花火大会2023の混雑回避方法
葛飾納涼花火大会2023の混雑回避方法を4つ紹介します。
- 花火が終わる前に帰る
- 周辺の飲食店を予約して帰る時間をずらす
- 周辺のホテルに泊まる
- タクシーの配車アプリで予約をしておく
花火が終わる前に帰る
名残惜しいですが、花火が終わる前にフライングで帰るのが混雑を回避する一番簡単な方法になります。
花火終了前にはすでに混雑が始まる可能性がありますが、その前に電車に乗れたらスムーズに帰ることができるかもしれません。
会場ではなく穴場で見るのも混雑回避の方法かもしれませんね。
葛飾花火大会ー穴場で鑑賞混雑にもほぼ巻き込まれず良かったー(^^)
— ぼーちゃん🐩ピンクな関係🐈⬛ピンクなカー系 (@knbopm) July 23, 2019
写真はろくに撮ってやん笑
2人で焼鳥やらネギトロやらフルーツカップやら買い込み量多くてお腹いぱい◎ pic.twitter.com/ADm0CXqFak
周辺の飲食店を予約して帰る時間をずらす
花火大会が終わってすぐの駅はかなりの混雑が予想されしばらく身動きが取れないことも。
そのため、周辺の飲食店でゆっくりご飯を食べて帰る時間をずらすと混雑を回避できておすすめです。
食べログやPayPayグルメなどで事前に予約しておくとスムーズにお店に入れるので安心です!
明日が葛飾花火大会ということをふと思い出した。
— べっち (@betti285) July 25, 2016
混雑回避のためどっかで飲んで帰ろ
周辺のホテルに泊まる
周辺のホテルに泊まると混雑や渋滞に巻き込まれることもなくゆっくり過ごすことができます。
葛飾区だけでも沢山のホテルがありますよ!

ただ、ホテルもどんどん予約が埋まってしまうので早めの予約がおすすめです!
また、今は予約が埋まっていてもこれからキャンセルがでる可能性もあるので諦めずにチェックしてみてくださいね。
タクシーの配車アプリで予約をしておく
花火大会終了後、タクシーもなかなかつかまらなかったり、乗り場も行列になりますよね。
そこで時間がかかってしまうと、どんどん渋滞にも巻き込まれて帰るのも遅くなってしまいます。
でも今はタクシーの配車アプリで事前に予約ができるので、先にタクシーの予約をしておくのがおすすめ!
事前に予約しておけばタクシー待ちの行列に並ぶこともなく、すぐにタクシーに乗って帰ることができて渋滞も回避できるかもしれません!

タクシー配車アプリGOは全部スマホのアプリ1つで完結する上に領収書もアプリで発行できます。
しかも新規DLで500円OFFクーポンをGETできるのでこれをきに使ってみてはいかがでしょうか。
葛飾納涼花火大会2023の交通規制とアクセス
葛飾納涼花火大会2023当日は、江戸川土手通りや高砂通を含めた周辺エリアで交通規制が行われます。
交通規制中は住居者以外の車、バイクは侵入禁止となっています。
葛飾納涼花火大会2023の交通規制についてはこちら
<第57回葛飾納涼花火大会 当日の交通規制について>
— 葛飾区 (@katsushika_city) June 30, 2023
花火大会当日(令和5年7月25日)については、午後5時30分から午後10時頃まで、会場とその周辺エリアの車両の通行が禁止となります。
詳細は区HPをご覧ください。https://t.co/yxz5mrEQFP#葛飾 pic.twitter.com/SOU1lu5goP
会場までのアクセス方法はこちら
京成線:柴又駅下車 徒歩約10分
JR線:金町駅下車 徒歩約20分
北総線:新柴又駅下車 徒歩約15分
葛飾区公式ホームページによると、新柴又駅が比較的空いているようなので新柴又駅の利用がおすすめです!
葛飾納涼花火大会2023の駐車場
葛飾納涼花火大会2023には臨時駐車場などの用意はありません。
近くに大型駐車場などもなく、最寄駅周辺の駐車場はお昼頃にはどこもほぼ満車になります。
また、夕方からの交通規制で最寄駅周辺はかなりの混雑が予想されるので、なるべく公共交通機関を利用しましょう。
車で行く場合は渋滞を避けるためにも最寄駅から少し離れた駅などに駐車して、最寄駅までは公共交通機関の利用をおすすめします。
駐車場の事前予約もおすすめ
駐車場の事前予約には駐車場の事前予約サービス「akippa」がオススメです!
「akippa」では空きスペースが駐車場として登録されている場所もあり事前の予約が可能です。
予約の際に決済もできるので、着いたら駐車するだけという便利なところが魅力的ですね^^
\事前ネット予約で当日快適♪/
葛飾納涼花火大会2023のトイレ情報
葛飾納涼花火大会2023は会場内にトイレが8か所設置されています。
会場図にトイレの位置が乗っているので事前に確認しておきましょう。
葛飾納涼花火大会2023の会場図はこちら
会場内にトイレが設置されているととても安心ですよね!
ただ、4年ぶりの開催になるので来場人数も多く、トイレもかなりの混雑が予想されます。
少しでも混雑を避けたい人は、花火打ち上げ前後ではなく打ち上げ中に行くことをおすすめします。
また、来場前に少し離れたところで一度トイレに行っておくと安心かもしれませんね。
まとめ
今回は「葛飾納涼花火大会2023無料席と穴場5選!屋台や混雑予想に交通規制も!」と題して紹介してきましたがいかかだったでしょうか?
河川敷近くでの打ち上げになるので、見る場所は沢山ありそうですね!
それでも4年ぶりの開催、そして花火の打ち上げ数も増えかなりの混雑が予想されます。
行く予定の方はぜひ無料席や穴場スポット、そして混雑回避の方法など参考にしてみて下さいね!
それでは最後までお読みいただきありがとうございました。