7月に入り、8月には大型連休のお盆休み2023が始まります!
実家に帰省して家族みんなでゆっくり過ごしたり、旅行や遠出でドライブに行ったりと、思う存分楽しみたいですよね。
そんなお盆休みですが、毎年高速道路の帰省ラッシュによる大渋滞のニュースをよく目にすると思います。
できるだけ渋滞は避けたいので、利用する高速道路のお盆休み中の渋滞予測はしっかりチェックしておきたいところです。
さらに渋滞に巻き込まれないように回避する方法や、渋滞時の万が一のトイレ対策や車の中での熱中症対策も知りたいところですよね。
今回は全国の高速道路の中で、名神高速道路のお盆休みの渋滞予測ついてまとめてみました。
お盆休み2023名神高速の渋滞予測
2023年は、8月11日(金、祝)~8月16日(水)の6日間が一般的なお盆休みの期間です。
2023年お盆休みの初日の8月11日(金)は山の日で祝日となっています。
昨年の山の日が木曜日だったのに比べれば、今年は祝日からお盆休みへと長期連休を設定しやすい日程となりました。
毎年お盆休みは前半〜中間あたりで高速道路の渋滞が発生しやすいので、帰省や旅行などの日程はそれらを考慮して計画していきましょう!
お盆休み2023名神高速の渋滞予測|帰省ラッシュやピーク日はいつ?
2023年名神高速のお盆休みの帰省ラッシュやピーク日は上り8月11日〜13日、下り8月13日〜15日と予想しました。
下り線…8月11日(金)〜13日(日)
上り線…8月13日(日)〜15日(火)
これらの予測はNEXCO西日本の2023年お盆休み渋滞予測を参考に導きました。


画像みてわかるとおり下り線は11〜13日が混雑予想で赤枠になっていますね。
上り線は11日〜15日まで赤枠になっていますが、ここでの混雑予想では祖父母のいる地方に帰って都市部に戻る人という意味合いで混雑予想をさせていただきました!
お盆休みの前半も後半も名神高速の渋滞には十分注意して運転してくださいね。
お盆休み2023名神高速の渋滞予測|帰省ラッシュやピークの時間帯はいつ?
2023年名神高速のお盆休みの帰省ラッシュや渋滞のピークの時間帯は17時ごろと10時ごろと予想しました。
【下り線 名神高速道路(名古屋から大阪方面)】
・17時頃
【上り線 名神高速道路(大阪から名古屋方面)】
・10時頃
これらはNEXCO西日本の2023年お盆休み渋滞予測を参考に予想しました。
こちらは名古屋から大阪方面の予想になり、8月11日の17時頃がピークと予想されています。
E1 名神高速道路(下り線)
名古屋から大阪方面渋滞発生予測日時
8月11日(金曜)
出典元:NEXCO西日本公式HP
6時~22時頃(17時頃)
こちらは大阪から名古屋方面の予想になり、8月11日の10時頃がピークと予想されています。
E1 名神高速道路(上り線)
大阪から名古屋方面渋滞発生予測日時
8月11日(金曜)
出典元:NEXCO西日本公式HP
6時~16時頃(10時頃)
ピーク時以外の渋滞発生時刻は、下記になります。
- 下り線 14時~23時頃
- 上り線 6時~16時頃
比較的広い時間帯で渋滞は発生しているようなので、ピークとなる時間帯はできるだけ避けたいですね!
お盆休み2023名神高速の渋滞予測 |帰省ラッシュやピークの区間はどこ?
2023年名神高速のお盆休みの帰省ラッシュや渋滞のピークの区間は竜王IC⇒京都南IC、茨木IC⇒大津ICと予測しました。
【下り線】
名神高速道路 深草BS付近(京都府京都市) 竜王IC⇒京都南IC
【上り線】
名神高速道路 大津IC付近(滋賀県大津市) 茨木IC⇒大津IC
これらはNEXCO西日本より名神高速の渋滞ピーク時が30㎞以上と予測された区間です。
この区間の渋滞ピーク時の通過時間は、およそ2時間~2時間30分ほどかかりますよ^^;
渋滞を回避できれば一番良いですが、回避できず渋滞に巻き込まれても大丈夫なような対策をきちんととっていきましょうね!
お盆休み2023名神高速の渋滞予測|渋滞を回避する方法
名神高速で渋滞に巻き込まれないように回避する方法は、渋滞のピーク日・時間帯・区間を避けることです。
混んでると予想されている日程をずらして旅行、帰省にいくことがオススメです。
また時間帯は深夜帯の0時以降などは渋滞が発生しにくいので渋滞を回避できます。
しかし、睡魔か昼間に比べると視界不良になるので、事故などには十分気を付ける必要がありますね。
お盆休み2023名神高速の渋滞予測|トイレ対策5選
お盆休み2023年名神高速のお盆休み渋滞時のトイレ対策5選はこちら。
- 携帯用トイレ
- 大人用おむつ
- ペットボトル
- ツボ押し
- カフェイン入りの飲み物を避ける
トイレ対策①携帯用トイレ
携帯用トイレは、トイレをどうしても我慢できなくなったときに車内で使える便利アイテムです。
使い方は簡単で凝固剤によりすぐ固まるため使用後でも臭いがなく、不快感はありません!
車に一つ常備しておけば災害時などでも使用できるので、この機会に用意してみてはいかがでしょうか。

トイレ対策②大人用おむつ
大人用おむつは渋滞時に車内で使える便利アイテムです。
抵抗はありますが、万が一漏らしてしまうより大人用おむつを身に着けていたほうがシートや車内を汚さずに済みますよね。
普段からトイレが近い人や、おむつに抵抗がない人はおすすめです。

トイレ対策③ペットボトル
携帯用トイレではなく、手軽なペットボトルは車内で使える便利アイテムです。
ただしペットボトルを使うことは、本当にやむを得ない状況や男性のみなので一般的には他の方法も一緒に準備しておくと安心ですね。
トイレ対策④ツボ押し
渋滞時に試してみてほしいのが、ツボを押して尿意を抑える方法です。
手の小指と薬指の付け根が『液門』と呼ばれるツボで、水分調節に関係しているようです。
実際どのくらい効果があるかわかりませんが、病は気からというようにツボを押して尿意を紛らわせましょうね!
トイレ対策⑤カフェイン入りの飲み物を避ける
飲み物を飲み過ぎないのもトイレ対策ですが、特にカフェイン入りの飲み物も控えることをオススメします。
カフェインは利尿作用があり、コーヒーや紅茶ではなく天然水やジュース、カフェインレスの飲み物のほうが渋滞対策に繋がりますね。
トイレ問題はとても深刻ですが、こまめにPAやSAに寄ったり紹介したトイレ対策を準備して乗り越えましょう!
お盆休み2023名神高速の渋滞予測|熱中症対策 5選
2023年名神高速のお盆休みの渋滞時の熱中症対策5選は下記になります。
- クーラーボックス
- 冷感グッズ
- 日焼け止めやアームカバー
- 日焼け防止カーテン
- 扇風機
熱中症対策①クーラーボックス
クーラーボックスは夏の暑い時期には大活躍、最近では折り畳み式の持ち運び便利なクーラーバックなどもありますよ。

冷たさを維持できるので、飲み物や保冷剤などはクーラーボックスに入れて持ち運びしましょう。
クーラーボックスのほかに、水筒やタンブラーも飲み物の冷たさをキープできるのでおすすめです!
熱中症対策②冷感グッズ
熱中症対策として、最近では子供から大人まで使えるたくさんの冷感グッズがあります。
さらに先程紹介したクーラーボックスに冷感タオルを入れておくと、より冷たくなるのでぜひ試してみてくださいね。
車内での熱中症対策では、冷感タオルはもちろんチャイルドシート用の冷感シートなどは汗をかきやすい子供の対策におすすめです。

熱中症対策③日焼け止めやアームカバー
家族全員で使える日焼け止めは熱中症対策になるので必ず塗るようにしましょう!

さらに女性などでよく使われるアームカバーも、運転中の腕の日焼け対策に効果的です。
アームカバーにもいろんな種類があり、熱中症対策にはひんやり素材などを選ぶといいと思いますよ^^
熱中症対策④日焼け防止カーテン
車内の温度を上げないためにも、日焼け防止カーテンで太陽の光を遮る方法もあります。

こちらマグネット式で金属部分にとりつけるだけでカーテンになります。
チャイルドシート側の窓に取り付ければ、日陰になりお子さんが日焼けをせずにすむので安心ですね^^
日焼け防止カーテンは熱中症対策だけではなく様々なシーンで大活躍してくれますよ!
・車内で授乳する時
・トイレ対策の携帯用トイレ使用時
・車中泊時
熱中症対策⑤扇風機
扇風機を使えばエアコンの風を車内全体に早く循環させることができるのでおすすめです。

特に車のエンジンを一度切ってしまうと、あっという間に車の温度は上がってしまうので素早く冷やしたいときに扇風機は便利です。
さらに渋滞によりエアコンの効きが鈍くなった時など、扇風機があれば安心ですね。
お盆休み2023名神高速のETC割引はある?
2023年名神高速のお盆休みのETC割引はありません、8月11日(金)~13日(日)の期間がETCの割引除外日になっています。
ETC休日割引除外日:8月11日(金)〜13日(日)
これは名神高速だけでなく、全国の高速道路でも適用されませんのでご注意ください!
ちなみに休日割引以外の深夜割引や平日朝夕割引は使えるので、少しでもお得に高速道路を利用してみてくださいね^^
まとめ
「お盆休み2023名神高速の渋滞予測とピークはいつ?回避方法やトイレ対策も!」についてまとめてみました。
今年はコロナ禍自粛も終わりお盆休みは各地で大いに賑わいたくさんの人出が予想されます。
その分お盆休みの前半などは、高速道路の渋滞は無いほうが異常な光景になるかもしれませんね。
そのためにもしっかりと下調べや準備をして、来月のお盆休みを迎えましょう!