富士山のふもと、山梨県西八代郡市川三郷町の夏の風物詩「神明の花火」が今年も開催されます!
神明の花火は近代的な演出で「花火と光と音楽の融合」を楽しむことができ、毎年テーマが決められています。
2023年のテーマは「新時代への狼煙〜未来を照らす華となれ〜」で、コロナ自粛から明けて再起しようとする町の意気込みが感じられますね。
神明の花火のルーツは山梨・甲斐の武将武田信玄があげた「のろし」に始まると言われていますから、今年のテーマの「狼煙」がピッタリなのです。
神明の花火では全国でも数少ない2尺玉やメッセージ花火、みごとなグランドフィナーレが見られます。
観客席近くの上空で2尺玉が半径約500mに広がる大きな光の花を見せるのは大迫力です。
コロナ明けの今年は、すでに各地の花火大会で大混雑の人出となっています。
神明の花火は首都圏からも電車や車でアクセスできる範囲のため、例年にもまして大変な混雑が予想されていますから情報なしに見に行くのは危険です。
この記事では、神明の花火2023で混雑を回避して楽しめるような情報をご案内しています。
- 神明の花火の穴場スポットはどこ?
- 花火会場に屋台は出るの?
- 会場へのアクセスや交通規制、駐車場を知りたい
- 無料で見られる場所は何時から場所取りできる?
- きっと混むよね・・・・・・混雑を避ける方法はあるかな?
神明の花火2023の日程・時間・打ち上げ場所・雨天時
神明の花火2023の日程・時間・打ち上げ場所・雨天時など基本情報をご案内します。
日程 | 2023年8月7日(月) |
場所 | 三郡橋下流笛吹川河畔(打ち上げ場所:三郡橋と富士川大橋の中間) |
打ち上げ時間 | 19:15~21:00 |
打ち上げ数 | 約20,000発 |
来場者数 | 約20万人 |
有料観覧席 | 市川大門総合グラウンドに設置 1席4,000円 セブンチケット・チケットピアで事前に購入(なくなり次第終了) 詳しくはこちら |
雨天時 | 雨天決行(荒天の場合8日、9日に順延) |
公式HP | 第35回神明の花火公式HP |
過去開催の神明の花火の様子はこちらです。
神明の花火は毎年日程が固定しているため、今年は月曜日の開催です。
ただ平日とはいえ、夏休み中ですから人出は大変多くなります。
巨大な2尺玉や高く上がる花火は打ち上げ会場から少し離れても見えますので、次の章では混雑回避できる穴場スポットをご案内します。
神明の花火2023の穴場スポット7選
神明の花火2023は甲府盆地の川沿いで上げられる大型花火なので、盆地内のかなり広い範囲で花火を見ることができます。
とはいえ有料・無料の公式観覧席がある場所はやはり混みますので、すこし打ち上げ場所から離れた穴場スポットできれいに花火が見える場所をご紹介しましょう。
- 大門碑林公園
- 歌舞伎文化公園
- 湯沢公園
- 櫛形林道展望台
- 殿原スポーツ公園
- みたまの湯
- 道の駅富士川
では、それぞれの穴場スポットをご案内していきますね。
大門碑林公園
打ち上げ会場から3kmの高台にある、人気の穴場スポットです。
無料シャトルバスの停留所があります。
住所 | 山梨県西八代郡市川三郷町市川大門4930 |
歌舞伎文化公園
打ち上げ場所から3kmの、芝生広場のある高台です。
大型遊具があるのでお子様連れに便利な穴場でしょう。
住所 | 山梨県西八代郡市川三郷町上野3158 |
湯沢公園
南アルプスICから来れる、長野方面からの方にはおすすめの穴場スポットです。
昼間は展望台に上がると富士山が見えます。
住所 | 山梨県南アルプス市湯沢2047 |
櫛形林道展望台
打ち上げ会場から遠いですが、車で上がれば甲府盆地の夜景と花火が同時に楽しめます。
住所 | 山梨県南巨摩群富士川町林道赤石高下線 |
殿原スポーツ公園
増穂ICから10分で、静岡方面から来る方には便利な穴場スポットです。
住所 | 山梨県南巨摩郡富士川町最勝寺 |
みたまの湯
人気の日帰り温泉で、打ち上げ会場から6kmの高台にあります。
住所 | 山梨県西八代郡市川三郷町大塚2608 |
道の駅富士川
屋台が出た年もある道の駅で、きれいに花火が見えることで知られています。
中部横断道「増穂」ICから降りて約1分です。
住所 | 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3 |
なお、道の駅富士川の近隣の増穂パーキングエリアは花火観覧禁止です
神明の花火2023の屋台の出店情報
神明の花火2023の屋台の出店情報はまだ明らかではありませんが、おそらく出店されると思われます。
昨年2022年の神明の花火ではコロナの影響で屋台の出店はありませんでした。
ですが今年はコロナも5類指定となり行楽地の人出が回復していて、この夏の各地の花火大会でも屋台が復活しているところが多いです。
よって、神明の花火でも今年は屋台があると予想されます。
過去の神明の花火での屋台の出店情報は以下のとおりです。
出店数 | 約80店舗 |
出店場所 | メイン会場の市川大門総合グラウンド |
出店時間 | 16:00くらいから |
屋台については、道の駅富士川でも屋台が出た年があるとのことです。
屋台のメニューはお祭りの定番のやきそば・たこ焼きに加えて、地元のお店や大学サークルも多数出店してオリジナルメニューを提供していたようです。
なお、打ち上げ会場内はアルコール禁止です。
一杯飲みながらの花火観覧はできませんのでご注意ください。
神明の花火2023の駐車場
神明の花火2023では、公式で有料の予約駐車場4ヶ所と無料の臨時駐車場20ヶ所が準備されています。
車移動が必須の山梨県のイベントなので駐車場対策はかなり力を入れているのですね。
また、公式以外の駐車場を駐車場アプリであらかじめ予約しておくのも便利です。
有料予約駐車場
神明の花火2023での有料予約駐車場は以下の4ヶ所です。
- 三郡橋「東詰」駐車場
- 三郡橋「西詰」駐車場 第1
- 三郡橋「西詰」駐車場 第2
- 西八代合同庁舎職員駐車場
事前に「軒先パーキング」からの予約が推奨されています。
空きがあれば花火当日でも駐車可能です。
では、それぞれの有料予約駐車場をご案内します。
①三郡橋「東詰」駐車場
メイン会場の東側に隣接した平置きの駐車場です。
住所 | 山梨県西八代郡市川三郷町高田176 |
駐車料金 | 一日4,000円+サービス料10% |
営業時間 | 11:00~23:59 |
収容台数 | 130台 |
注意事項 | 入場は15:30まで、退庫は22:00以降、再入場不可 |
予約 | 軒先パーキング |
②三郡橋「西詰」駐車場 第1
メイン会場の対岸にある駐車場で、会場まではすぐの場所です。
住所 | 山梨県南アルプス市東南湖1869 |
駐車料金 | 一日3,000円+サービス料10% |
営業時間 | 11:00~23:59 |
収容台数 | 260台 |
注意事項 | 入場は17:00まで |
予約 | 軒先パーキング |
③三郡橋「西詰」駐車場 第2
西詰第1駐車場より少しメイン会場から遠くなりますが、収容台数が多いです。
そして駐車料金が安いのが魅力の駐車場。
住所 | 山梨県南アルプス市東南湖1869 |
駐車料金 | 一日1,000円+サービス料10% |
営業時間 | 11:00~23:59 |
収容台数 | 500台 |
注意事項 | 入場は17:00まで |
予約 | 軒先パーキング |
④西八代合同庁舎職員駐車場
メイン会場隣接の駐車場で、近い分駐車料金は高くなっています。
住所 | 山梨県西八代郡市川三郷町高田98 |
駐車料金 | 一日8,000円+サービス料10% |
営業時間 | 15:00~23:59 |
収容台数 | 80台 |
注意事項 | 入場は15:30まで、退庫は22:00以降 |
予約 | 軒先パーキング |
無料臨時駐車場
神明の花火2023では無料の臨時駐車場がなんと20ヶ所も用意されています!
無料臨時駐車場を順にご案内していきますね。
駐車場一覧マップはこちら
(1)市川公園
住所 | 市川三郷町印沢947付近 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 50台 |
(2)市川小学校職員駐車場
住所 | 市川三郷町市川大門5744 |
営業時間 | 17:15~23:00 |
収容台数 | 70台 |
(3)大門碑林公園駐車場
住所 | 市川三郷町市川大門4930 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 70台 |
(4)大門碑林公園第2駐車場
住所 | 市川三郷町市川大門5236-1 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 150台 |
(5)市川中学校職員駐車場
住所 | 市川三郷町市川大門5064-1 |
営業時間 | 17:15~23:00 |
収容台数 | 50台 |
(6)山梨県立青洲高等学校職員駐車場
住所 | 市川三郷町市川大門1733-2 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 70台 |
(7)役場本庁舎駐車場
住所 | 市川三郷町市川大門1790-3 |
営業時間 | 17:15~23:00 |
収容台数 | 40台 |
(8)DCM市川大門店駐車場
住所 | 市川三郷町市川大門2849 |
営業時間 | 19:00~23:00 |
収容台数 | 100台 |
(9)大同出張所駐車場
住所 | 市川三郷町黒沢872-1 |
営業時間 | 17:15~23:00 |
収容台数 | 37台 |
(10)すずかけの里駐車場
住所 | 市川三郷町黒沢598-1 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 25台 |
(11)三珠健康管理センター
住所 | 市川三郷町上野2985-3 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 30台 |
(12)役場三珠庁舎駐車場
住所 | 市川三郷町上野2714-2 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 150台 |
(13)歌舞伎文化公園
住所 | 市川三郷町上野3158 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 130台 |
(14)三珠農村広場駐車場
住所 | 市川三郷町上野3552 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 90台 |
(15)はくばく文化ホール
住所 | 富士川町天神中條820-1 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 200台 |
(16)釜無川浄化センター
住所 | 富士川町長沢1790 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 100台 |
(17)富士川いきいきスポーツ公園
住所 | 富士川町鰍沢地内(富士川右岸河川敷) |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 200台 |
(18)役場六郷庁舎駐車場
住所 | 市川三郷町岩間495 |
営業時間 | 17:15~23:00 |
収容台数 | 40台 |
(19)文京交流センター駐車場
住所 | 市川三郷町岩間2920-1 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 20台 |
(20)六郷ふれあいセンター
住所 | 市川三郷町岩間438 |
営業時間 | 13:00~23:00 |
収容台数 | 25台 |
(駐輪) コンビニ跡地
住所 | 市川三郷町高田535-1 |
営業時間 | 13:00~23:00(17:30~22:00入出庫不可) |
収容台数 | 二輪車等30台 |
駐車場アプリで予約する
公式の有料予約駐車場は軒先パーキングで予約できますが、軒先パーキングでは公式駐車場以外にも駐車場をお得に予約できます。
また同じような駐車場アプリとしてakippa・特Pでも一般より安い料金で予約できる駐車場を探せますので、活用すると便利です。
軒先パーキング
軒先パーキングはJAFやナビタイムと提携している駐車場サービスです。
akippa
akippa は最大30日前から1日単位や15分単位で駐車場の予約が可能です。
特P
特Pでは一般の駐車場検索と合わせて特P専用の駐車場を事前に予約できます。
駐車場情報や駐車場予約アプリを活用してスムーズに車を停められるよう準備しておきましょう。
神明の花火2023の交通規制とアクセス
神明の花火2023の会場は車でも電車でもアクセスしやすい場所にありますが、その分公共交通機関・車とも混みあうため厳しい交通規制が出ます。
では、メイン会場までのアクセスと会場付近の交通規制についてご案内しますね。
アクセス
神明の花火2023のメイン会場までのアクセスは以下のとおりです。
公共交通機関 | JR身延線「市川大門」駅下車 徒歩約10分 (こちらの公式チラシに時刻表掲載) | |
車 | 東京方面から | 中央自動車道「甲府南IC」を降り国道140号線約10km(所要時間約20分) |
静岡方面から | 中部横断道「増穂IC」を降り国道140号線約3km(所要時間約5分) |
また、花火当日は無料シャトルバスが2ルート運行されます。
無料シャトルバス
ルート | 運行時間 | |
三珠ルート | 三珠庁舎⇔碑林公園⇔高田公園(バス発着場) | 行き 16:00~19:15 帰り 20:30~22:00 |
増穂ルート | はくばく文化ホール⇔高田公園(バス発着場) |
無料シャトルバスの案内図はこちら
交通規制
神明の花火2023の交通規制はかなり厳しいので事前にチェックが必要です。
花火当日の14:30には道路によっては車両通行禁止が始まり、22:00までは広い範囲で車両通行禁止・車両駐停車禁止になります。
交通規制マップはこちら
アクセス・交通規制をじゅうぶんチェックしてからのお出かけをおすすめします。
神明の花火2023の無料席の場所取りは何時から?
神明の花火2023の無料観覧エリアの場所取りは8月2日(水)6:00から解禁されます。
ただし解禁日前日の8月1日(火)18:00に市川大門総合グラウンド駐車場で配布される整理券をもらわなければ場所取りができません。
無料観覧エリアで場所取りをするための準備や、場所取りでの注意事項をまとめました。
整理券配布日時 | 8月1日(火)18:00 |
整理券配布場所 | 市川大門総合グラウンド駐車場 |
整理券配布枚数 | 300枚予定(1~50番はランダム配布) |
場所取り解禁日時 | 列整理:8月2日(水)5:30~ 解禁:8月2日(水)6:00 |
場所取り可能エリア | 公式指定 無料観覧エリア |
整理券をもらって場所取りをする場合にも以下のような注意が必要です。
- 必要最小限の範囲で場所をとる(規制エリアは1グループ20㎡まで) 。
- 杭とひも(ビニールテープ) で範囲を囲い、記名表示をする。
- シートを敷くのは当日のみ。またシートの固定に石・ブロックは使用禁止。
- スプレー等使用不可。また土手上道路上の場所取りも禁止。
神明の花火では毎年無料観覧エリアの場所取りルールが整備されているため、安全に場所取りをすることができます。
当日早朝から整理券をもらうのは地元でないとなかなか難しいですが、前日からシートを置いたり整理券なしで場所取りをしないよう、ルールを守って花火を楽しみましょう。
神明の花火2023の混雑予想
神明の花火2023の例年の人出は20万人です。
甲府盆地最大の都市である甲府市の人口と同じだけの観客が市川三郷町の花火会場に集まりますので、かなりの混雑が予想されます。
花火前は早めに会場入りを!
特に混雑するのは行き帰りの交通です。
車で来場する観覧客が多いため、たくさん準備してある公式駐車場もメイン会場に近いところから埋まっていきます。
そのため無料駐車場では14:00~15:00には満車になるところも出るので注意が必要です。
そして電車も大混雑します。
公式からも「甲府発17:00台は大変混雑します」との注意がありますので、電車の場合でもメイン会場最寄りの市川大門駅には早い時間に到着しておきたいです。
花火が終わった後の混雑回避が必須
一番大変なのは花火の打ち上げが終わる21:00直後の混雑でしょう。
公式でも帰宅客の混雑による事故を防ぐため一部道路を一方通行にしていますので、公式発行の「お帰りマップ」を事前にチェックしておいてください。
駅やシャトルバス乗り場を含む広域の公式「お帰りマップ」はこちら
次の章では、個人でできる神明の花火2023の混雑回避方法を見ていきましょう。
神明の花火2023の混雑回避方法
神明の花火2023の混雑回避方法を5つご紹介します。
- 花火が終わる前に帰る
- 周辺の飲食店を予約して帰る時間をずらす
- 周辺のホテルに泊まる
- タクシーの配車アプリで予約をしておく
- ツアーもあります
では、それぞれの方法を順に説明していきますね。
①花火が終わる前に帰る
神明の花火2023のフィナーレが終わる前に先に会場から出て帰れば、花火終了後のものすごい人混みに巻き込まれずにすみます。
いくら「お帰りマップ」があるとはいえ、駅に向かうにも車に戻るにも花火後の混雑の中では人の流れに合わせて動くしかありません。
花火が終わる前に帰路につけば電車でも車でもかなりスムーズに動けるはずです。
②周辺の飲食店を予約して帰る時間をずらす
フィナーレ後の大混雑を避けるためには、花火終了時間の直後に近くの飲食店を予約しておくのも一案です。
花火が終わったらお店で食事をしながら人混みが収まるのを待つことができます。
地元のレストランニューポートでは「神明の花火」特別メニューが出た年もありました。
会場からも近いため、花火の後に寄るなら要予約ですね。
↓
ホットペッパーでレストランニューポートを予約する
花火が終われば主に甲府方面に抜けて帰りたい人たちで駅も道も混むと思われます。
打ち上げ会場付近や駅の周りの飲食店で人混みが落ち着くまでやりすごせば、帰りの電車や車でスムーズに移動できるようになるでしょう。
③周辺のホテルに泊まる
花火打ち上げ会場の周辺のホテルを予約しておき、花火が終わったらホテルに泊まるようにしておけば、帰りの混雑の心配をしないですみます。
神明の花火2023の打ち上げ終了時間は21:00です。
この時間から駅まで歩いて電車に乗って帰るのはひと仕事ですし、車で帰るにしても暑さで疲れているところでの運転は心配でしょう。
平日開催ですが夏休み期間ですし、特にお子様連れならホテルを予約するのもおすすめです。
④タクシーの配車アプリで予約をしておく
花火終了の時間に合わせてタクシー配車アプリで帰りのタクシーを予約しておけば、混雑する中でタクシーをさがすことなくスムーズに帰れます。
GOは事前に希望の日時・場所・車両のタクシーを予約しておける便利なタクシー配車アプリです。
GOで予約完了していれば、花火が終わって混雑している中でもGOアプリを開くだけなので、タクシー待ちのストレスがありません。
- 配車された車の現在地がアプリで見られる
- 到着目安時間が表示される
- 乗務員とメッセージでやりとりできるリスト
- また、支払いもアプリ決済ができるので降りる時もスムーズです。
タクシー配車アプリGOを事前にお手持ちのスマホにインストールしておくのをおすすめします!
⑤ツアーもあります
神明の花火2023では首都圏や関西からのバスツアーを組んでいる旅行会社もあります。
旅行会社のバスツアーには有料観覧席やホテルがセットになっているものもあるので手軽でお得です。
HIS・クラブツーリズム各社の神明の花火行きバスツアーをご紹介します。
HIS
HISでは、新宿から神明の花火会場行きの日帰りバスツアーが出ています。
クラブツーリズム
クラブツーリズムからは1泊2日のバスツアーがいくつか出ています。
関西出発のバスツアーもありますので近畿圏から神明の花火を見に行くことも可能です。
関東発・神明の花火行きのバスツアーはこちら
関西発・神明の花火行きのバスツアーはこちら
まとめ
神明の花火2023で混雑を避けてスムーズに楽しめる情報をまとめてきました。
- 神明の花火2023は8月7日(月)19:15〜21:00
- 花火は広い範囲で見られるが打ち上げ会場付近が混むので穴場スポットをチェック
- 屋台はメイン会場の市川大門総合グラウンドに出店されるのでは
- 混雑を避けて帰るために飲食店・ホテル・タクシー予約を活用
- 交通規制と駐車場確保が厳しいので事前に駐車場予約がおすすめ
神明の花火は花火師たちが腕を凝らした素晴らしい花火を、年ごとのテーマに沿って見られるのが魅力です。
今年のテーマの花火は今年しか見られないという一期一会が山梨の空に光ります。
あなたにとっても忘れられない思い出の夏の花火になりますよう、この記事の情報を生かして花火を楽しんでくださいね。