ディズニーリゾートへのお出かけは特別な思い出を作るチャンスですよね。
しかし予定を立てている日に限って台風が来てしまうことがあります。
台風が接近していても諦めきれずディズニーリゾートで楽しみたいと思う方もいるでしょう。
そんな時に気になるのは台風ディズニーの服装、持ち物、髪型、子連れでの注意点などではないでしょうか。
そこで今回まとめた内容はこちらになります。
- 台風ディズニーの服装は?
- 台風ディズニーの持ち物は?台風ディズニーの持ち物は?
- 台風ディズニーの子連れの持ち物は?

台風ディズニーの服装は?
台風ディズニーで過ごす際は雨風が強いと思われるため濡れても良い服装を選ぶことが大切です。
- レインコート
- ポンチョ
- カーディガン
- パーカー
- レインパンツ
- レインブーツやレインシューズ
- サンダルやクロックス
- その他撥水性のある服装や速乾性のある服装
- 軽量でコンパクトな服装の方が動きやすいですよ!
\雨の日は視認性が悪くなるので迷子対策に目立つ色がおすすめ/

レインコートやポンチョがあっても髪型や身体が濡れてしまう意見が多数見られたので、雨具はやはり事前に準備しておいた方がいいですね。
台風ディズニーの持ち物は?
台風ディズニーの時は身体や髪型が濡れてしまうことが前提にあるので、予備の着替えや身体を拭いたりするタオルなどは必須です。
- 防水バッグやケース
- 予備の服装
- 傘や折り畳み傘
- ビニール袋
- タオル
- ホッカイロまたは身体暖める服装
- 常備薬や絆創膏
防水バッグやケース
雨風をしのげる持ち物なので1つは持参しておきましょう。
スマートフォンや貴重品・着替えなどを入れて移動するためにも必要となります。

予備の服装
台風ディズニーの影響で雨風で濡れてしまうので着替えの服や靴下、靴などは用意しておきましょう。
傘や折り畳み傘
台風の風の影響があまりなかった場合などは傘の方が便利な場合もあるので1つは用意はしておきましょう。
ただし強風の場合には向いていませんのでその場合はレインコートなどの雨具がおすすめです。

ビニール袋
濡れてしまった服装や靴、靴下などを入れておく時に便利です。
着替えの服装と分けて入れておくと服が濡れずに着替えられることも可能になります。
また貴重品やスマートフォン、タオルなども入れておくと濡れる心配もありませんよ。
タオル
濡れてしまった時用に必ず用意しておきましょう。
数枚用意しておいた方が安心です。
濡れた状態のまま過ごしていると身体も冷えて来るので体調が悪化したりする可能性もあります。
適度にタオルを使用して身体を冷やさないように心掛けましょう。

ホッカイロまたは身体暖める服装
タオル等で拭いていたとしても身体が冷えてしまう場合があります。
その際にホッカイロまたは暖かい服装など(長袖のインナー等)用意しておいた方がより安心に過ごせますよ。

常備薬や絆創膏
台風ディズニーの場合、雨風に打たれる状況になりやすいので体調を崩してしまった場合や台風の影響により物が飛んで来て怪我をしてしまうことも考えられますので、万が一に備えて常備薬や絆創膏等も備えておきましょう。
バッグやレインコート、靴に防水スプレーで防水対応されるという方も多く見られました。
こちらでは紹介はしていませんが、防水スプレーも試してみる価値がありそうですね。

台風ディズニーの髪型は?
ディズニーランドがある舞浜は、海が近くにあるため元々風が強い日が多い特徴があります。
台風ディズニーの場合、非常に風が強いことは予想されるため髪型はまとめておくと髪の広がりを軽減できます。
ヘアピンやヘアバンドで止めて髪型を固定するのもいいですし、ニット帽子やパーク帽子をかぶることでも髪型が崩れにくくなりますよ。
それでも台風ディズニーの場合、雨と風が強いので髪型が乱れやすくなるので注意が必要ですね。
台風ディズニーの子連れでの注意点は?
子連れ台風ディズニーで来られる時の注意点としては屋内が混雑したり、アトラクションなどの待ち時間で濡れてしまう事が挙げられます。
開園待ち
子連れで開園の朝イチから余裕を持って行動をしたいという方はがたくさんいるかと思います。
しかし、台風ディズニーの場合は注意が必要です。
開園待ちをするゲート前は屋根付きの場所もありますがそれ程広くないため、開園するまでの間に子どもが雨と風で全身濡れて体調を崩してしまうなんてことになってしまう可能性があります。
子連れ台風ディズニーで開園待ちをする場合は、万全な防水対策をして待つか開園時間よりも1時間前後程早く到着して屋根のある場所を確保して過ごすことが大事です。
屋内が混雑
台風ディズニーでは、屋外アトラクションの利用者が少なく快適に楽しめますが、雨風をしのぐためにレストランや屋内アトラクション、グッズショップなどの屋内に人が混雑する傾向があります。
混雑していると子どもが迷子になってしまう可能性があるので、子連れの時は目を離さないように気を付けてくださいね。
台風ディズニーの子連れの持ち物
子連れ台風ディズニーで必要な持ち物で着替えやタオルなどの他に以下の持ち物があると便利です。
- ベビーカー
- ベビーカーカバー
- 抱っこ紐
ベビーカー
子連れ台風ディズニーの場合、着替えなど通常より荷物が多めになりますので移動も大変です。
その分ベビーカーに荷物が置けたりするので移動も多少軽減されます。
また子どもが移動に疲れて歩けなくなる、子どもを抱えながらの移動が大変で疲れてしまうなどの事も考えられるので、その点ベビーカーがあれば安心です。
ベビーカーカバー
子連れ台風ディズニーの場合、ベビーカーに傘をさしても当然ですが濡れてしまいます。
そこで役に立つのがベビーカーカバーです。
取り付けるだけでも効果はありますが、台風だと風で飛んでいってしまう可能性もあるので、洗濯バサミなどでカバーを固定出来る状態にしておき飛ばされない様な工夫もしておきましょう。

抱っこ紐
子どもがまだ赤ちゃんで移動などが出来ない場合や落ち着かない時、抱っこじゃないと寝ない時、アトラクションを利用する際に必要となってきます。
アトラクションなどは抱っこ紐をつけた状態で利用が出来る物が多いので負担がかからず便利です。
ちなみに抱っこ紐は現地ではレンタルは行われないないため、事前に用意しておく必要があるので注意しましょう。
\抱っこした赤ちゃんごと着られるレインポンチョがおすすめ!/

まとめ
台風ディズニーの際はしっかりとした準備と対策が必要です。
雨に濡れても良い服装を選び、着替えなどの持ち物を用意しておくことが大事で、髪型は風が強いため髪をまとめておくか帽子をかぶるのがおすすめです。
子連れの場合はベビーカーや抱っこ紐を活用しながら、持ち物は大人と一緒で濡れてもいい服装にしておきましょう。
